SNSで使える!写真をカッコよく加工する方法 | paul
こんにちは!店長のポールです!
今回は前回のブログの続きで、おしゃれに見える画像加工についてお話していきます。
↓前回の内容はこちら↓
あなたの愛銃もカッコよく!写真映えする撮影方法をご紹介!PART1 | PAUL
撮影方法でうまく写真が撮れたら今度は写真を加工してみましょう!さらに写真がカッコよくおしゃれになります!
今回はその方法をお教えいたします。あくまで私自身独自のやり方なので、参考程度に見ていただければと思います。
◆写真加工は”Adobe Lightroom”
さて、まずはこの2枚の画像を見てください。
違いは…一目瞭然ですね!
左が加工なし、右が加工ありです。左の写真に比べ、右は暗めにシックな感じで加工してみました。明るいのが好きな方もいらっしゃると思いますが、こんな風に暗めにシックな加工をすると、雰囲気が一気に出て、おしゃれ感も増します。
こういった加工は、実は誰でも簡単にアプリで表現が可能です。
今回の加工で使用しているアプリがこちら↓
Adobe lightroom
今回に限らず、私が普段からよく使用しているものになります。
このアプリはプロのカメラマンも使うほどスペックが高く、色々なエフェクトをかけることが可能です!今回は自分が普段やっている加工も含めて機能の一部をご紹介していきます、ちなみに、スマホでもできますのでご安心を!
◆Adobe lightroom
では早速説明していきます。
まずは、アプリを開き写真を選んで編集画面にいきましょう。
そうすると下の方に写真のようなアイコンが現れます。
まずは各アイコンとその機能について少し説明します!※使わない機能は無知なんで省きますw
<部分修正>
写真を拡大し細かい部分に対してピンポイントでエフェクトをかけることができます
<切り抜き>
いわゆるトリミングです。画像を好きな大きさに切り抜くことができます。
<自動>
アプリが自動的にその写真にあった加工を施してくれます。なれない方はまずこれをやってから細かい調整をしていくのもいいですね!
<ライト>
主に明暗を調整するのに使います。
<カラー>
主に色味の変化や色被り補正などに使います
<効果>
かすんだ画像をはっきりさせたり、際立たせたりするのに使います。
<ディティール>
画像のノイズを軽減したり、線をはっきり際立たせたいときに使います。
<ジオメトリ>
角度を変えたり、ゆがみを補正するときに使います。
ざっとこんな感じですかね!ちなみに自分が一番使う機能は、切り抜き、ライト、カラー、効果、ディティールの5つです!
◆
では実際に画像を加工していきましょう!
今回は自分がタバコを吸っているときに激写された画像を使っていきたいと思います笑
①トリミング
まずは「トリミング」から、元の画像だと少し上の部分異空間があるのでここをなくしたいと思います。好きな大きさに調整したら右下のチェックマーク✔︎をタップ。
②効果
次に「効果」を使用し、エッジを出したり、かすみを除去します。
画像は明るい場所で撮影したのでけむりの部分がぼけてしまってます。テクスチャ、明瞭度、かすみの除去のメモリを右へ動かし、画像を際立たせましょう。※やりすぎ注意!
大体こんな感じですね、元画像に比べ線や影が際立って見えます。
③ライト
「ライト」を使い明暗のバランスや全体的な明るさを決めます。上の画像だと、例えばマスクの黒い部分や顔の影などが暗すぎて病人みたいになっているので、コントラストやシャドウを動かし、バランスを整えましょう。この場合はシャドウだけ明るくし顔の影などを少し弱めました。
⑤効果
ここで、再度「効果」を使用し、周辺綱領補正とライトの露光量で全体的に渋い感じにします。
まだ画像が全体的に明るく、今回は少し渋い感じに仕上げたかったので、周辺光量で回りを暗くします。
このとき中心点を一番左、ぼかしを一番右までもっていくと減光した部分とそうでない部分の差が自然な感じになるのでオススメ!
⑤ライト
上記の加工だけだと、中心と周りの光量の差が激しいので、「ライト」の露光量を少し暗くして全体的に暗めの雰囲気にします
⑥ディテール
次にディテールを使い、ノイズを軽減します。最後の仕上げで、エッジを際立たせた分、肌がぼつぼつした印象になってしまっているのを防ぐために、ノイズ軽減とディテールを使用し、滑らかな肌に見えるように調整します。やりすぎると金属みたいな質感になってしまうので注意しましょう!
⑦完成!画像を保存!
加工が終わったら右上のボタンの右から3番目をタップすると画像がカメラロールに入るのであとはSNSで使うだけ!
ちなみに、一度加工したけど修正したい場合はアプリ内のフォルダが一番最後に加工した状態で保持されているので、前回の続きからやることが可能です!
※その場合はアプリを閉じる前に右上のチェックマークをタップしましょう!
完成画像がこちら↓
いかがでしたでしょうか?
今回は人物でやりましたが、エアガンでやるとまた少し変わってきます!
また撮影環境や、自分が加工したいテイストなどでいじるポイントも変わってきますので、色々試してみてください!
今回のブログはここまで!次回もお楽しみに〜
BLKFOX 店長 Paul
BLKFOX AIRSOFT FIELD