【dyeマスク】愛用者急増!ペイントボールマスク”dye”をご紹介。 | sato
こんにちは!satoです。
僕の初ブログ第1回目は、最近気になっている方や愛用者が続々増えているPBマスクについて、ご紹介したいと思います。「みんながつけているあのマスクは何だろう?」「購入を検討中…」などといった方は、ぜひ最後まで見ていってください♪
PBマスクとは?
この投稿をInstagramで見る
PBマスクとは、主に海外のペイントボールで使用されているペイントボールマスクの略であり、後にエアソフトでも愛用されるようになりました。顔の保護がしっかりしていることや、使いやすさ、かっこよさから日本のサバイバルゲームでも愛用者が急増しています。そんなPBマスクの中でも、日本国内で最も代表的で愛用者が多いdye i4・ dye i5をメインにその良さを比較しながら紹介していきたいと思います。
PBマスク・dyeが選ばれる理由
なぜ、こんなにもdyeマスクが選ばれるのか?なぜみんなが愛用しているのか?気になっている方は特に疑問かと思いますので、ご紹介します!
①耳から顔全体を守ることができる
②ゲーム中にレンズが曇らない
③視界が広い
④メガネをかけて使用することができる
サバゲー経験がある方は、このマスクが大変優秀であることがすぐ伝わるかと思います。やっぱり顔はしっかり守ってもらいたいし、曇らないのはもちろん、メガネをかけても問題なくゲームできたら最高ですよね。これがこのマスクが選ばれる理由なんです!
そんなdyeですが、旧モデルi4・新モデルi5があり、このどちらがいいかをよく悩まれる方がいます。なのでこの二つのモデルを比較しながらそれぞれの良さもご紹介しましょう。
dye・i4/ i5のサイズ感について
まず、左が旧モデルの i4 、右が新モデルのi5です。シルエットは、i4 は少し丸みがあり、 i5は少しシャープさがあります。高さも写真を見ての通り、 i5 の方が少し高さがあり大きく感じられると思います。極端にサイズ差が あるわけではないのですが、頭の大きさなどに合わせて、使い心地のいい大きさで選ぶのもいいかもしれません♪
dyeマスクはフィット感が抜群
dyeマスクの装着は簡単!通常のサバゲー用ゴーグルと一緒で、バンドによって固定される仕様になります。なので、 自分の頭のサイズや、つけ心地の良いところで調節ができるので、誰でもフィット感抜群です。i4とi5でバンドの調整の仕方が異なるのも、一つの違いになります。
まずは、i4 ↓
通常のサバゲーゴーグルでもよく見るゴムバンドでの調整になります。キャップやニット、バンダナなど着けてからマスクを装着するので、 i4 はヘッドウェアに合わせての事前調整が必要です。
これに対して、i5はというと…
後頭部にダイヤルがあり、頭に装着してからダイヤルを回してフィットさせます。i4に比べて、i5 の方がヘッドウェアに合わせて装着後に都度ダイヤルを回してすぐに調整できるので楽かもしれません。
ちなみに!
i5 はバンド部分にパッドがついてるのでより一層ズレ難く外れにくくなっています!i4にはこれがついていませんが、PBマスク自体、激しい動きでの使用を想定して設計されているので、しっかり自分に合わせ てバンドを調整していれば、どのモデルでもゲーム中に外れてしまうというようなことはありません。
i5のが楽で良いじゃん!と思った方。i4はダイヤルが無い代わりにバンド部分にパッチなど貼れるんです!
バンドの種類にもよると思いますが、これが結構しっかりつきます!剥がすときに毛羽立つくらいにしっかりつくので、貼るときは一発で貼る位置を決めましょう!(笑)
内側のスポンジは交換も可能!
dyeマスクは、内側に目元部分を保護するスポンジがついておりますが、これもi4 と i5では違いがあります。
i4はこちら ↓
サバゲーの専用のサンセイマスクなどもこのようなスポンジが付属されています。柔らかく、顔に当たっても痛くなくしっかりフィットすることができます。
そしてi5がこちら ↓
i5のほうがフィット面に一層プラスされていて、i4 と比べると高反発・肌ざわり滑らかな触り心地です。
スポンジ部分は、やはり長期使用などでボロボロになってきたりしますが、i4、i5それぞれの専用の交換用キットも販売されていますので張り替え、付け替えも可能なので、長期的に愛用ができますね!
他にはこんな良さも!
dyeマスクには耳の部分に来るイアーピースと言うパーツもついており、これがついていることで耳元が守られます。ただ、これがあることによって一部のプレーヤーの中では、周囲の音が聞きずらいと、はずして使用している方もいます!それもアレンジの1つなので、同じ理由で気になっているプレーヤーの方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。
また、アゴの部分にもさらにしっかり固定するために、i4、i5とそれぞれバンドが付いています!これも自由自在に取り外し可能で、取り外しも簡単作りなので、必要性を感じなければ外してしまっても問題ありません。実際に僕はすぐにはずしました。(笑)
もちろん皆さんのそれぞれのお好みになるので、ぜひ自身が使いやすいdyeにしてみてください♪
また、dyeマスクはカラーバリエーションも沢山あるのも一つの魅力なので、自分が気にいるものをぜひ探して見てください!
最後に!
僕もPBマスクをつけてサバゲーをするプレイヤーの1人です。初めてPBマスクに出会ったときの衝撃が凄かったのを今でも覚えています。数年前遊びに行ったらそのフィールドに1人だけいたんですよ。宇宙人が。(笑)そこから、海外SYGというチームを知り、PBマスクをかぶってゲームをする彼らのSpeedQBというスタイルに憧れたのがキッカケでした。細かいこと書いたけど、”カッコイイって感じた” それだけが理由で僕はdyeマスクを選びました!あとはやっぱり仲間と一緒に装備を揃えるとなんでもカッコイイじゃん?(笑)
ぜひdyeマスクの購入を検討している方は参考にしてみてください!今後も自分の経験や皆が気になってそうな事、役立ちそうなこと、自分の好きな事を自由に書いていこうと思っているので、どうぞよろしくお願い致します。
次回は!“dyeマスクのレンズについて”ご紹介したいと思います。レンズの種類がありすぎて悩んでいる方や、「実際それぞれのレンズってどんな見え方するの?」という疑問をお持ちの方、ぜひ楽しみにしていてください。
*今回紹介させていただいたdyeマスクの商品HPや取り扱いSHOPも記載しておきます。店頭でも取り扱いされてるSHOPさんもありますので足伸ばしてみてくださいね♪
◆ペイントボールショップジャパン
(サイト内検索より”ダイ”と検索)
◆FIRST
(サイト内検索より”dye”と検索)
ちなみにBLKFOX ではPBマスクの販売はしておりませんが、dye i5 の試着はできますので気になっている方は来店した際にお声掛けください♪
BLKFOX sato
BLKFOX AIRSOFT FIELD